「10代、20代女子に聞くInstagramに関する実態調査」という調査結果がローリエプレスから発表されました[2017年07月18日]。
corp.excite.co.jp
調査対象は10代と20代の女性232人です。21歳までが52%を占めていますので、調査の表題から受ける印象よりも若い年代の意見を反映している程度が大きいと思います。
この記事では、調査結果の一つである「写真の撮り方や加工がうまいと思う芸能人」に関するものです。「加工がうまい」という言葉からネガティブな評価だと感じた人もいたかと思いますが、上位にランクインしたタレントが肯定的な評価を受ける部類のランキングです。
以下に公表されたトップ8を付加情報と共に示します。こちらで加えた情報は年齢、フォロワー数(概数、2017年7月21日時点)、配信開始時期です。
順位 | 名前 | 年齢 | フォロワー数 | 配信開始時期 |
---|---|---|---|---|
1 | ローラ | 27 | 4600000 | 2012年5月 |
2 | 渡辺直美 | 29 | 6900000 | 2011年5月 |
3 | 高橋愛 | 30 | _663000 | 2014年8月 |
4 | 菅本裕子 | 23 | _225000 | 2016年1月 |
5 | 小嶋陽菜 | 29 | 1800000 | 2013年8月 |
6 | 指原莉乃 | 24 | _390000 | 2016年12月 |
7 | 宇野実彩子 | 31 | _562000 | 2015年2月 |
8 | 藤田ニコル | 19 | 1300000 | 2015年3月 |
1位であるローラと2位である渡辺直美は、日本におけるインスタグラマーのフォロワー数ランキングにおいて2位と1位です[ソース*1]。この他、この調査では5位である小嶋陽菜は、フォロワー数ランキングから女性のみを抽出した際に12位です。つまり、フォロワー数ランキング(女性)における3位から11位である9人は、この調査におけるトップ8には入っていないということです。
ちなみに、フォロワー数ランキング(女性)の3~5位は、水原希子、木下優樹菜、桐谷美玲です。
トップ8の中でフォロワー数が100万以上であるのは半数です。上記の3人に藤田ニコルがを加えた4人が該当します。フォロワーが多いの場合は、回答者における評価の対象に入りやすくなります。
これに対して残りの4人のフォロワーは225000人から663000人の間です。上記4人ほどは評価の対象になりにくくなると思います。特にフォロワーが225000人である菅本裕子が該当します。それにもかかわらず彼女が4位となっていることには、妥当な評価の結果のランキングである可能性を感じます。
ローリエプレスのランキングとは直接に関係がないのですが、トップ8のフォロワー数についてもう少しだけ注目することにします。言うまでもないことですが、フォロワー数は、インスタグラムを開設してからの公開期間が長いほど増えます。このため、フォロワー数は公開期間が長いほど多い傾向があり、逆に短いと知名度があるタレントでも少ないことがほとんどです。
例えば、指原莉乃(HKT48)のフォロワー数はこの8人の中では7番目であり、390000人です。この数字は彼女としては少ないと感じる方もいらっしゃったかと思いますが、これは公開日数が229日であり最も短いからです。
この8人においては、公開期間の順とフォロワー数の順がほぼ同じです。公開期間を横軸、フォロワー数を縦軸にしてグラフを描いてみました。
例外は2つだけです。1つは藤田ニコル(8位、1300000人)が高橋愛(663000人)と宇野実彩子(7位、562000人)を上回っていることです。藤田ニコルは19歳であり、彼女に興味を持つ人も近い年代の割合が多いと思います。この年代は拡散力が強いので、この年代に支持されているタレントにおけるフォロワー数は多くなる傾向があるようです。
もう一つの例外は、指原莉乃が菅本裕子を上回っていることです。これは指原莉乃のフォロワー数が多いというよりも、菅本優子に要因があると思います。彼女の世の中全般における知名度は、高くないからです。
菅本裕子はHKT48の初期メンバーでしたが活動は1年ほどであり、HKT48のメジャーデビューより前に離れることになりました。このためHKT48に所属していた恩恵はそれほどはなく、現在の成功は彼女自身のタレント力によるものです。繰り返しになりますが、その彼女が4位となったことは大したものだと思います。
彼女の現在のタレント活動は好調のようですが、その活躍は若い女性が興味がある分野にほぼ限られています。このため男性において知らない人がいても不思議ではありません。
ローリエプレスの調査結果は私にとって有益な情報がでした。でも、気にかかる記載もありました。具体的には以下の段落です。
3位の高橋愛さんは元モーニング娘、4位の菅本裕子さんは元HKT48、5位の小嶋陽菜さん、6位の指原莉乃さんは元AKB48のメンバーです。アイドル出身の彼女たちですが、女性誌にも頻繁に登場しており、インスタグラムでも、メイクやコーディネートなどの投稿が多く、男性よりも女性ファンが多いのが特徴です。
[>ローリエプレス「10代、20代女子に聞くInstagramに関する実態調査」実施|エキサイト株式会社のプレスリリース]
事実誤認である可能性があるのは、指原莉乃についての記載です。彼女はAKB48からHKT48に移籍していますので、元AKB48であることは間違えではありません。でも、現在はHKT48に所属していますので、これ記載せずに元AKB48とすると違う意味合いをもたらします。また、職種の場合には「ほにゃらら出身」という記載は、現在は「ほにゃらら」でない場合に使われることが多いので、「アイドル出身」という表現は誤解をもたらしやすいです。
「男性よりも女性ファンが多いのが特徴です」という記載は、認識間違えである可能性があります。記載されている4人(高橋愛、菅本優子、小嶋陽菜、指原莉乃)のインスタグラムにおけるフォロワーは、女性の方が多いのだろうと思います。
しかしながら、インスタグラムの利用者は10代から20代の女性が多いので、フォロワーにおいても女性が多い傾向があります。これを象徴しているのは、コメントとして書き込まれるスパム広告が女性対象の商品であることです。
したがって、フォロワーにおいて女性が多いことは特記する必要がありません。そうすると、この段落における記載は、(インスタグラムの利用者に限定せずに)女性ファンが多いという意味であると推測されます。
上記の4人の中で女性ファンの方が明らかに多いのは、上にも記したように菅本裕子だと思います。しかしながら、指原莉乃の場合は、全年代を見るならば男性ファンが多いようです(後述)。最近卒業した小嶋陽菜は、AKB48グループメンバーの中では女性ファンの割合が多いメンバーでしたが、女性ファンの方が多いかは私は分かりません。なお、高橋愛については、私はハロプロにそんなに詳しくないので分かりません。
以下においては、私が確実に把握している指原莉乃についてのみ詳述します。
指原莉乃はAKB48グループのメンバーの中でも稀なファン層のパターンを有しています。彼女のファンは「10代から20代の女性」と「30代以降の男性」が多いようだからです。年代層としては「10代から20代」よりも「30代以降」の方が大きいので、全体としては男性の方が多いはずです。
AKB48グループファン全体では、「10代から20代の男性」の割合が多いです。彼女の「10代から20代の男性」のファンも多いのですが、他の層のファンが多いので、彼らが指原ファンにおいて占める割合は、他のメンバーに較べるとかなり少ないようです。少なくとも、「10代から20代の女性」よりも少ないようです。
彼女の「10代から20代の女性」のファンは増える傾向があり、インスタグラムを始めたことがさらに加速させました。この層のおける彼女の注目度が高いことは、今年のAKB48選抜総選挙の開票イベントにおける彼女のファンデーションとリップが注目されたことからも分かります。
mdpr.jp
「30代以降の男性」ファンはタニマチ的な役割を果たす層であり、指原莉乃がAKB48選抜総選挙において3年連続4度目の1位となるために大きな役割を果たしました。でも、ロリエプレスには最も縁遠い層なので、把握できなくていても仕方がないことのように思います。
ーー以上ーー